ブースター接種(3回目接種) どうする?

新型コロナワクチン体験記

前回接種(5月末)から半年以上が経過しました

筆者の住む地域では11月末より接種後8ヶ月が経過した者に

3回目の接種券が送付され始めました

3回目接種は①1、2回目接種を受けた場所で接種を受ける

      ②3回目接種券送付元(市町村)のワクチン接種可能医療機関、大規模接種会場で接種を受ける

この2つの選択肢が示されていました

①は自宅から少し遠く、②の医療機関を市のHPで探したところ

自宅すぐ近くに接種が可能そうな場所が載っていたため予約可能か問い合わせてみることにしました

が、ちょうど年末ということで早くとも年始に連絡が繋がることになります

3回目の接種は受けるべきかワクチンの種類を選べるのか選べるなら現状どれが最適か

それらを踏まえ予約に備えることにしました

(②接種可能医療機関を選択、2022.1.20予約済 2.10接種予定)

3回目の接種で副反応で多い症状がリンパの腫れと発表されており

3回目接種の経験者からは発熱と聞くことが多く接種の翌日のみの場合がほとんどと聞いたため

翌日が休日、または翌日休暇取得が可能な日時で予約することにしました

3回目接種は受けるべきか?

筆者はエッセンシャルワーカーのため接種は必須となりますが

2回目接種で副反応が強く基礎疾患のない方は上記、副反応を踏まえ検討の余地がありそうです

抗体検査を受け抗体価を調べ足りなければ3回目接種を受けるという選択肢もあるそうです

マスコミ報道に踊らされず、自分にとってのリスクと利益を天秤にかけ最適な選択をしたいものです

ワクチンの種類は選べるか?

筆者の接種予定場所はファイザーのみの接種となるため選択不可でした

接種会場により異なり現在予約可能なクリニックはファイザーの取り扱いが多いようです

また大規模接種会場ではモデルナとなるようですが

自治体によっても差があるのでコロナワクチンナビで確認しましょう

コロナワクチンナビ | 厚生労働省
新型コロナワクチンの接種会場を探したり、どうやって接種を受けるかなどの情報を提供する、新型コロナワクチン接種の総合案内サイトです。

選べるならどの種類が最適?

コメント

タイトルとURLをコピーしました